SRC意見交換掲示板Mk2
(現在 過去ログ50 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5483 / inTopicNo.1)  Wiki項目への「SRC添付ヘルプ補足」追加の提案
  
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/20(Fri) 19:34:17) [ID:8NrUE61r]
    どうも、ツリーを立てての提案は初めてとなります、中箱です。


    現在、「よくある質問集Wiki版」として置いといてあるSRC Wikiですが、
     SRC本体に同梱されているヘルプファイルに散見される記述抜けや細かな誤字や、
     有用な補足情報の類をまとめて記しておく
    ための項目の追加をしてみてはどうでしょうか?


    Wikiには「書き込む際の注意」として
    >現在受け付けているトピックはよくある質問集のみとなります。ご了承ください。
    と書かれているまま動きが無いようですし、
    管理側の見解はもちろん、他のSRC利用者の方々の意見も伺うべきでしょうから
    まずは提案という形でツリーを立たせていただきました。



    提案理由としては以下のようなものになります。

    ==

    SRC本体と共に配布されているSRCのヘルプには、多少、説明文の誤字や記述漏れなどがみられます。

    実害はなくとも誤字が無いに越したことはありません。が、
    誤字脱字一文字のために、わざわざメールやバグ報告掲示板で報告するのはやはり気が引けるものです。

    であれば、まとめれる場があると良いのかなと。



    また、
    ヘルプには記載されていないものでも、

    ・仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているもの
     ※例:SetStatusコマンドで、ヘルプに記述されている以外の(ダミーの)状態に設定することができる。
        レベル指定型の各特殊能力に少数値でレベルを指定した場合の動作は、試さないと確認できない。

    ・バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたもの
     (バグ報告板は100件までしか過去ログが残らない設定のため、昔の見解が確認できなくなるようですし)
     ※例:本体バグ報告板記事No3095
        >「ハードポイントLv4」と「ハードポイントLv1×4」は仕様的には同一に扱われます。

    等の点についても、どこか一箇所に情報をまとめ、共有できるようにしておくのが有用かと。



    他にも、
    ヘルプに載っている例だけでは分かり辛いかもしれない項目について(元々例が記載されていない場合も)、
    実際に例を作成し、補足情報として載せておく、というのもいいんじゃないかなとも。
     ※例:Info関数の記述例



    ==

    いかがでしょうか。


    管理側の見解や、他のユーザーの方々のご意見等ありましたらお願いします。

    では
引用返信/返信 削除キー/
■5484 / inTopicNo.2)  ナローバンドの立場では…
□投稿者/ 小一郎 -(2007/04/21(Sat) 03:33:47) [ID:S6yWlcX9]
    2007/04/21(Sat) 03:35:10 編集(投稿者)

    こんにちは、中箱さん。

    ナローバンドしか選択肢がないユーザーからすると、Wikiと言うのは物凄く敷居が
    高い存在です。回線状況が悪いと画面の表示に1分程度かかる事も少なくはなく
    常時接続ではない場合ファイル保存しないと、電話代を気にしてオチオチ読んでられない
    と言う代物です。

    HTML版のヘルプも残して欲しいと過去に直訴した経緯がありまして、Wikiのみと言うのは
    情報の共有化という点では格差が出てしまう現状があります。SRCでは「ナローバンド
    お断り」と明文化されていない以上、少数派の意見としてお聞き頂ければ。



    > 誤字脱字一文字のために、わざわざメールやバグ報告掲示板で報告するのはやはり気が引けるものです。

    私は逆に開発版のバグ掲示板などで、仕様かどうか確認の書き込みや誤字等の報告を
    していたりもしていますので、ユーザーが間違いなく理解すると言う観点からヘルプの
    修正が優先されるべきだと思います。

    ただ、ヘルプの更新には時間がかがる事が有りますので、どなたかが責任を持って
    バグ報告等のサポートをして頂けるのならWikiで先行すると言う方向には反対はしません。
    Wikiだけで完結させると言う事に問題があると考えます。


    > ヘルプには記載されていないものでも、
    > ・仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているもの
    > ※例:SetStatusコマンドで、ヘルプに記述されている以外の(ダミーの)状態に設定することができる。

    開発版では将来的な仕様の変更など、そう言った余地を残していたりKeiさん自身が
    方向性が固まっていない物も実験的に装備されていたりするので、あえて公にする
    のも後々手を入れにくくするのではないかと思います。

    シナリオ製作者の選択肢よりも、KeiさんのSRC開発の余地を優先した方が
    良いと思うので、裏技バグ技の類はあくまで「裏」にしまって置いたほうが
    良いと考えます。あえて表に晒して後で仕様変更などしにくくなるのはどうかと。

    あと、Wikiに書き込んだは良いが仕様の変更で情報が間違ってしまうなどの
    事態になった場合、問題が出るでしょう。

    今の所、Wikiには専任の管理担当者が居ないと思われるので、以前情報が混乱する
    ようだったら特定の人間に書き込みを制限しようか…と言う話も出ていましたので
    利便性だけではなく、その辺の対応策とセットにしてみてはどうでしょうか?


    > ヘルプに載っている例だけでは分かり辛いかもしれない項目について
    >(元々例が記載されていない場合も)、実際に例を作成し、補足情報として載せておく、
    > というのもいいんじゃないかなとも。

    この考え方だとよくある質問を超えて、テクニック集と化す可能性はないでしょうか?
    質問集の目的である、初心者向けのガイドラインの範疇との線引きが難しいかな?と。

    全てのコマンドを駆使しなくても最低限のシナリオを作る事は出来る訳ですが、その最低限を
    フォローするのが質問集だと解釈していますが、全てのコマンドを理解する場に変えようと
    言う見解で宜しいのでしょうか?


    提案の趣旨は大変興味深いのですが、文面からは良くある質問を超えて「高度な質問」
    にまで対応したいと言う意欲的な内容の様に見受けられます。そうなると初心者に必要な
    最低限の情報が膨大になったり、検索の手間が増えたりと懸念があります。

    私としては、「良くある質問」とは別の形でサポートする方が住み分けが出来るのでは
    ないかと思います。ただ、別のコーナー化には難しい可能性もありますが。

    小一郎
引用返信/返信 削除キー/
■5485 / inTopicNo.3)  Re[1]: Wiki項目への「SRC添付ヘルプ補足」追加の提案
□投稿者/ 乾@汎用データ -(2007/04/21(Sat) 12:59:47) [ID:FGrzbgFn]
     乾@汎用データです。
     
     SRC本体のヘルプではないのですが、汎用データマニュアルの
    誤字、画像表示ミスなどの掲示板での報告は重宝しているので
    wikiの一部になるより、現状通り汎用データ掲示板での報告を
    メインとしたままの方がありがたいです。

     wikiのコンテンツの一部ですと、どうしてもその部分の更新だけの強調などが
    出来なかったりして、現状の掲示板の書き込みを見張っていた方が
    チェック漏れを起こしにくい状態ですので。
     
     それでは
引用返信/返信 削除キー/
■5486 / inTopicNo.4)  追記&レス
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/22(Sun) 15:19:20) [ID:8NrUE61r]
    どうも、中箱です。

    まず、いただいたレスを見て必要かと思いましたものを追記を。

    今回の提案で追加する項目は
    「ユーザーがSRCを弄っている時に気が付いた事を、割と気軽に情報として更新・追加する場所」
    としての位置づけで考えています。
    その場所にWikiを挙げたのは、
     ・SRC Wiki という名称で、すでにWikiが設置してはある
     ・管理人の方々の手間を省ける
    という2点からです。

    また、既存の「よくある質問集」とは別の用途・目的になり、質問集に含むものではありません。



    以下、レスになります。

    ●●
    >小一郎さん
    レスありがとうございます、お久しぶりです。


    >Wikiのみと言うのは情報の共有化という点では格差が出てしまう現状があります。
    >SRCでは「ナローバンドお断り」と明文化されていない以上、少数派の意見としてお聞き頂ければ。

    管理人の方々への負担を減らし、敷居を低くし、その上でどう情報を共有化するかと考えた結果、Wikiが最適な場だと判断しました。
    ナローバンドの方には見辛いようですが、Wiki以外だと新たな掲示板ぐらいしか、管理側の細かな対応求めずに済む方法が思いつきませんし。

    ナローバンドのユーザーから見た場合の案などありましたらぜひお願いします。



    >ただ、ヘルプの更新には時間がかがる事が有りますので、どなたかが責任を持って
    >バグ報告等のサポートをして頂けるのならWikiで先行すると言う方向には反対はしません。
    >Wikiだけで完結させると言う事に問題があると考えます。

    もとより現在バグ報告掲示板で行われているようなバグ報告をWikiに移行する意図はありませんし、
    どっかの誰かが置いていったバグ情報の報告を誰かが請け負う、という用途も考えていません。


    前回私は
    >SRC本体と共に配布されているSRCのヘルプには、多少、説明文の誤字や記述漏れなどがみられます。
    >実害はなくとも誤字が無いに越したことはありません。が、
    >誤字脱字一文字のために、わざわざメールやバグ報告掲示板で報告するのはやはり気が引けるものです。
    >であれば、まとめれる場があると良いのかなと。
    と書きました。

    誤字脱字をイチイチ指摘するのも気が引ける → 一度どっかにまとめよう。まとめれば多少は指摘として出しやすいよ! たぶんきっとおそらく!!
    という流れのつもりだったので、
    バグ報告をWikiでサポート、まで話が飛ぶとは思いませんでした・・・言葉足らずだったでしょうか


    では改めて。


    ヘルプ内に見られるミスについては、
     実害が無いがために放置されている(気がする)誤字や誤記の類の情報をまとめてみる
    以上のものは求めていません。
    (有志で情報を持ち寄るWikiとしては、バグの類についてこれ以上手を広げるべきではないとも)


    ちなみに、見られるミスの実例を挙げてみれば…
    ○ver2.2.24のヘルプの「操作方法」の「マップコマンド」の「部隊表」の一番下の行。
    >一覧表において、これ行動済のユニットは「済」、格納されている母艦に格納されているユニットは「格」と表示されます。
    これは「一覧表において、行動済の〜」の誤記でしょうが、実害があるとは思えません。

    となると、
     "わざわざ"これを単体でバグ報告掲示板に出すのか? これだけをメールで指摘するのか?
    などと迷い、そのまま報告せずに終わらせる人は少なからず居ると予想しています。もちろん報告する人も居るのでしょうけれど。
    (メールは知りようがありませんが、実害の無い誤字指摘のみをバグ報告板に書かれた方がいらっしゃった覚えはありません)

    このような内容について、一度Wiki上である程度の数をまとめようということです。


    ヘルプの誤字・誤記ですから、いずれはまとめたものをヘルプに反映してもらおうとするわけですが、
    今の所その方法としては、作者Keiさんに、まとまっているページのURLを知らせるだけで済ます、誰かしらが自己判断でメールなりバグ報告掲示板なりで内容まで報告するか、の、どちらかかな、ぐらいしか考えていません。



    >開発版では将来的な仕様の変更など、そう言った余地を残していたりKeiさん自身が
    >方向性が固まっていない物も実験的に装備されていたりするので、あえて公にする
    >のも後々手を入れにくくするのではないかと思います。

    >シナリオ製作者の選択肢よりも、KeiさんのSRC開発の余地を優先した方が
    >良いと思うので、裏技バグ技の類はあくまで「裏」にしまって置いたほうが
    >良いと考えます。あえて表に晒して後で仕様変更などしにくくなるのはどうかと。


    開発版は除き、
    安定版のヘルプについてのみを対象にする、という事で私は異論ありません。
    (もし開発版ヘルプを対象に入れるとしても、新機能の実装がほぼ終了して次期安定版にするためのバグフィックス段階になったら、でしょうか)

    ただ、
    >裏技バグ技の類はあくまで「裏」にしまって置いたほうが良いと考えます。
    については、
    「裏技バグ技」というものを、どういったものを指しているのかがピンと来ないのでなんとも。

    仕様として公表されていないもの全般を指して「裏技」と称しているのならば・・
    ・・という前提で色々書こうとしましたが、こちらの解釈が違っていた場合はまた混乱を招くだけになる悪寒がしたのでレス待ちで。



    >あと、Wikiに書き込んだは良いが仕様の変更で情報が間違ってしまうなどの
    >事態になった場合、問題が出るでしょう。

    記事の内容が確認できた本体バージョンを必ず記載するようにし、それが実践されれば回避できると思います。



    >今の所、Wikiには専任の管理担当者が居ないと思われるので、以前情報が混乱する
    >ようだったら特定の人間に書き込みを制限しようか…と言う話も出ていましたので
    >利便性だけではなく、その辺の対応策とセットにしてみてはどうでしょうか?

    これ以降のいくつかの件については、小一郎さんがWikiを見(れ)ずに行ったレスだと推察します。


    よくある質問集しか受け付けていない状況とはいえ、
    情報が混乱するほどの記事投稿・編集が行われていない現状を見る限りでは
    「Wikiの有無」や、「記事投稿を活発化するための方策について」を話し合う必要は感じますが、
    専任管理人や情報混乱時の対応についての議論はさほど必要だと思えません。全く不要だとは言いませんが。


    ちなみに、Wikiの編集履歴は21日23時の時点でだいたいこんな感じです。まあ参考までに
     2006-11-02 シナリオ作成応用編
     2006-06-18 ダウンロード関連 その他よくある質問
     2006-05-12 InterWikiName RecentDeleted
     2006-05-10 練習砂場
     アクセス数はWikiのTOPが16000。序文が800。「書き込む際の注意」が400。よくある質問集、の各項目(5種)が2000〜5000程度。

    数字と日付だけの情報とはいえ、正直、「情報の混乱」という事態が思い浮かびません。
    (これについても、想定するべきではない、とまでは申しませんが)



    >この考え方だとよくある質問を超えて、テクニック集と化す可能性はないでしょうか?
    >質問集の目的である、初心者向けのガイドラインの範疇との線引きが難しいかな?と。

    そもそも、「よくある質問集」内への新設ではありません。

    よくある質問集からは「よくある質問集Wiki版」というリンク名にはなっていますが、
    Wikiの名称としては「SRC Wiki」です。
    Wikiの序文には
    >まずは、よくある質問集のWikiへの移植を行い、
    >その経過を考慮した上で他にもWikiで運用した方が良いコンテンツがあれば、
    >随時移行を行ないたいと思います。宜しくお願い致します。
    のようにも記載されています。


    また、現在、Wikiの大きな項目として「よくある質問集」と「シナリオ作成応用編」が存在しています。
    (Wikiの詳しい用語は不案内ですので、詳しい方、「項目」の使い方が間違っていたらご指摘ください)


    つまり本案は、「よくある質問集」と並列する形で「ヘルプ補足」(仮) を新設してはどうか、と提案しているに過ぎません。

    ですから、よくある質問集の目的とは無関係ですし、初心者向けのガイドラインである必要性もありませんから、
    それら点については問題外かと。


    ただ、あくまでもヘルプの補足情報を掲載するための項目ですので、テクニック集になってしまっては用途が違ってきますね。
    もちろんそれは避けるべきでしょうから、ある程度の基準を設定する必要があるかもしれません。

    #…ですが、正直な思いとして
    #そんなに盛り上がらないと思うんですよね・・・、項目作っても。
    #いや、こんな事言うと、提案者が言うなよとどっかから小石が飛んでくるかもしれませんがー
    #上にも書きましたが、よくある質問集の更新状況とか、「書き込む際の注意」へのアクセス数とか見ると尚更。

    ・・・ともあれ、

    上に書いた「情報の混乱への対応策」と同様の理由から、
    現段階で、テクニック集化防止のための線引きまで考える必要があるとは思えません。

    情報が一切掲載されていない今の段階で、線引きが可能なのかどうかも疑問です。
    線引きについて考えるのは、充分に範例が出てからでも遅いとは思いません。


    例として適切かどうかの問題はありますが、具体的な所では
    「指揮能力と広域サポートの効果が重複するかどうか(の回答)」
    「ハンター・得意技・潜在力開放・ブースト・覚悟の効果は全て重複する」
    とかは補足情報に入るかな、とは。

    (話はずれますが、補足事項は自然と、補足事項であると同時に 仕様だと明言されていないが〜 の範疇に入りがちでしょう)



    ・・というわけで、


    >提案の趣旨は大変興味深いのですが、文面からは良くある質問を超えて「高度な質問」
    >にまで対応したいと言う意欲的な内容の様に見受けられます。

    という、小一郎さんの認識は間違っています。
    初めから「よくある質問集」とは別のものとして新設する事を求めています。




    ●●
    >乾さん

    汎用データマニュアルの件、了解しました。

    では項目が作成された場合、注意書きとして
    「汎用データマニュアル関連のミス情報については、汎用データ掲示板に報告して下さい」
    「確実に作者・管理人への連絡を行いたい場合は、必ず、各バグ報告掲示板や管理人連絡掲示板、メールなどから適切な方法を用いて連絡してください」
    のような感じの文章を置く、ということでどうでしょう?
    (表現はまだ練る必要があるかと思いますが)

    あとは、
     あらかじめ汎用データマニュアルの小項目をヘルプ補足項目内に作っておき、そこに注意書きと汎用データ掲示板へのリンクを張って誘導する
    とかでしょうか。


    ●●

    レス中でも口にしましたが、
    項目の需要、情報が集積される可能性、共に、はかりかねたままで提案を行っており、不安です。
    (ROMの方々としても、掲載する現物が提示されていないのでイメージが沸かず、反応を図りかねているのかもしれませんが)

    必要だ、不要だ、あれば使う、よそでやれ、気がついたら追加する、メモしたものがある、Wikiでやっても期待できない、気が早すぎ、どーでもいい、etcetc...あるかと思います。

    提案者一人が意気込んでもしょうがない事だと思いますので、
    繰り返しになりますが、ご意見等ありましたらお願いします。




    長くなりましたが、以上です。
    では
引用返信/返信 削除キー/
■5487 / inTopicNo.5)  Re[2]: 追記&レス
□投稿者/ 小一郎 -(2007/04/23(Mon) 00:54:49) [ID:S6yWlcX9]
    > ナローバンドのユーザーから見た場合の案などありましたらぜひお願いします。

    提案と言うよりは要望なのですが、ヘルプの様な製作の根幹に関わる部分は
    Wikiのみで完結するのは情報の共有化には成らないので、対策とセットで
    話を進めて欲しいと言う事です。

    たとえば雑誌にSRCが収録されて配布されたり、自前の回線を持たないので
    学校の回線を使ってデータだけ持ち帰ってSRCを楽しむと言う人も中には
    居られるわけで、必ずしもSRCのHPを見て情報を受け取れるとは限らない
    オフラインの方も居られます。そう言う人達の存在もあると心得て頂ければと。

    逆に言うなら+α要素、選択肢、あれば便利な情報を扱うと言う方向に
    限定して頂けるのであれば特に意見を強く述べるつもりはないです。
    なくても困らない情報なら実害は出ませんので。


    > よくある質問集からは「よくある質問集Wiki版」というリンク名にはなっていますが、
    > Wikiの名称としては「SRC Wiki」です。

    >その経過を考慮した上で他にもWikiで運用した方が良いコンテンツがあれば、
    >随時移行を行ないたいと思います。宜しくお願い致します。
    > のようにも記載されています。

    > 初めから「よくある質問集」とは別のものとして新設する事を求めています。


    その点なのですが、Wiki設置時に私の方でも著作権や版権などの問題をWikiに含めては?
    と提案させて頂いたのですが、猫王さんの見解としては初心者の技術的自立の
    補助に限定したい、と言う様な内容の見解を示されていたと記憶しています。

    その時の見解が私の頭の中に残っているので「コンテンツ」うんぬんの部分を
    鵜呑みしても良いのか?と言う疑問が残って居るので具体的な話し合いの前に
    この部分をクリアーにしておかないと、議論倒れになるのではないかと懸念してます。


    以下余談ながら

    > 「裏技バグ技」というものを、どういったものを指しているのかがピンと来ないのでなんとも。

    これは最初の書き込みにありました

    > 仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているもの
    > ※例:SetStatusコマンドで、ヘルプに記述されている以外の(ダミーの)状態に設定することができる。

    ↑こう言う類の物です。

    1.7系開発版の頃に、SetStatusに関して仕様かバグかとKeiさんに質問させて頂いたのですが
    返答は頂けませんでした。推察するに決めかねているのではないかと言う印象でした。

    あと、過去にはヘルプには載っていない Global variable の削除の方法とか、 PlaySoundの
    エンドレス再生とかを掲示板で見かけた気がします。これらは仕様なのかバグなのか
    公式見解が無いのでナントモ言えないので、こう言う情報まで載せるのはどうかな?と。

    公式には認められないが、広まっている為に削除修正が出来ないと言う物も中には
    有るのではないかと。そう言う情報(テクニック)です。仕様の点で疑問があれば
    基本的に掲示板で答えて頂けると思うのですけど。


    > #…ですが、正直な思いとして
    > #そんなに盛り上がらないと思うんですよね・・・、項目作っても。

    と言うか、今まで意欲有る有志の方が引っ張ってきた部分が多いので
    あまり他人を気になさらない方が良いと思います。

    ただ、私は想定できる事は想定してあらかじめ話し合っておいた方がよいと言う
    考え方なので、質問なり意見をさせて頂いているわけです。

    それゆえ今の所問題ない…と言うような回答だと「危なっかしいな…」と言う
    印象は持ちます。出来ればちゃんとした設計図を作ったほうが人を納得させやすい
    とは思うのですけど。

    小一郎
引用返信/返信 削除キー/
■5488 / inTopicNo.6)  Re[2]: 追記&レス
□投稿者/ 猫王@管理 -(2007/04/23(Mon) 22:00:12) [ID:vVKpjjUl]
    No5486に返信(中箱さんの記事)
    > ●●
    > >乾さん
    >
    > 汎用データマニュアルの件、了解しました。
    >
    > では項目が作成された場合、注意書きとして
    > 「汎用データマニュアル関連のミス情報については、汎用データ掲示板に報告して下さい」
    > 「確実に作者・管理人への連絡を行いたい場合は、必ず、各バグ報告掲示板や管理人連絡掲示板、メールなどから適切な方法を用いて連絡してください」
    > のような感じの文章を置く、ということでどうでしょう?
    > (表現はまだ練る必要があるかと思いますが)

    Keiさんも私も乾さんと同意見です。
    やるとしたら、バグ報告掲示板に記載ミスもOKだと注意書きする等でしょうか。


    他の部分についてはユーザーの皆さんの関心と需要次第ですね。

    Wikiはどちらかというと情報を蓄積するのに向いていて、
    きめ細かに修正や書き直しが必要になると、適切な編集者の数が居るか、
    誰かが軸となって更新しないと上手く動かないので、その辺りを考慮する必要があると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■5490 / inTopicNo.7)  Re: Wiki項目への「SRC添付ヘルプ補足」追加の提案
□投稿者/ あかんべえ -(2007/04/24(Tue) 02:00:00) [ID:mcYoxa7G]
     賛成です。とりわけ、
    >・仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているもの
    > ※例:SetStatusコマンドで、ヘルプに記述されている以外の(ダミーの)状態に設定することができる。
    >    レベル指定型の各特殊能力に少数値でレベルを指定した場合の動作は、試さないと確認できない。

    これを特に。
     ソフトの性質上、SRCには「試してみなきゃわからない」事項がたくさんあります。現状では各自が手探りで知識を集めている状態ですが、数が多い上に試行するだけでも複雑なデータ設定やインクルードが必要なものもあり、非効率です。
     実は可能なのに気がつかない機能もあります。私も教えてもらうまでは、特殊能力レベルに小数値が可能だなんて思いつきもしませんでしたし(ヘルプに小数値の記述がなかった時代のことです)。

    小一郎さん:
    > ただ、私は想定できる事は想定してあらかじめ話し合っておいた方がよいと言う
    > 考え方なので、質問なり意見をさせて頂いているわけです。
    >
    > それゆえ今の所問題ない…と言うような回答だと「危なっかしいな…」と言う
    > 印象は持ちます。出来ればちゃんとした設計図を作ったほうが人を納得させやすい
    > とは思うのですけど。

     私自身も、一般論としては“事前にきっちり議論し内容も詰める”という発想に共感するタチなのですが、Wiki への考え方としては固すぎないでしょうか?
     誰でも編集でき、多くの人に書き込んでもらう、不十分・不適切な内容が出てきても、いろいろな人が修正することによってよりよいものになることを期待する、というのが Wiki の特性だと思うのです。
     だから、あんまり「設計図」を定めてしまうと、Wiki の長所を殺してしまう、Wiki にする意味がないんじゃないかと。

    中箱さん:
    > ただ、あくまでもヘルプの補足情報を掲載するための項目ですので、テクニック集になってしまっては用途が違ってきますね。
    > もちろんそれは避けるべきでしょうから、ある程度の基準を設定する必要があるかもしれません。

     同じ理由から、「基準の設定」には懐疑的です。
     「ヘルプの補足情報」と「テクニック集」とは線引きできない、というかほとんど重なり合っているということもあります。判別しにくいことに規制をかけると書き込みづらくならないでしょうか?
     まだ「捕らぬ狸」だけど、「ヘルプの補足情報」が活発化するとその「テクニック」的な内容も増えていくというのがむしろ自然な流れとも思います。


引用返信/返信 削除キー/
■5492 / inTopicNo.8)  レスその2
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/24(Tue) 19:56:52) [ID:8NrUE61r]
    どうも、中箱です。
    少々レス遅れましたすいません。

    それに加え、内容が被っていたりまとまっていなかったりして、読み取り辛い箇所が見られるかと思いますが・・・この点についてもすいませんとしか。



    ●●
    >猫王さん
    レスありがとうございます。


    >Keiさんも私も乾さんと同意見です。
    >やるとしたら、バグ報告掲示板に記載ミスもOKだと注意書きする等でしょうか。

    ああ確かに、バグ報告掲示板に「ヘルプの細かい記載ミスの指摘もOK」のような記述があれば、
    誤字誤記関連のWikiでの集積は必要なくなりそうですね。

    注意書きの追加、という対応をしていただけるのでしたら、
    「実害のなさげな記載ミスの集約」については項目に記載するものから外そうと思います。


    >他の部分についてはユーザーの皆さんの関心と需要次第ですね。

    了解です。



    ●●
    >小一郎さん



    >ヘルプの様な製作の根幹に関わる部分は
    >Wikiのみで完結するのは情報の共有化には成らないので、対策とセットで
    >話を進めて欲しいと言う事です。

    >逆に言うなら+α要素、選択肢、あれば便利な情報を扱うと言う方向に
    >限定して頂けるのであれば特に意見を強く述べるつもりはないです。

    ん、こちらの認識とのズレが感じられるような・・・
    ええと、この提案が承認された場合、「+α要素、選択肢、あれば便利な情報」以外の
    どのようなものがWikiに記述が許される事を危惧された上でのご意見なのでしょうか?

    私の意図としては、
    「+α要素、選択肢、あれば便利な情報」以外は「実害の無さげな誤字などの表記ミス」ぐらいしか含まれていないつもりなのですが。




    >「コンテンツ」うんぬんの部分を鵜呑みしても良いのか?と言う疑問が残って居るので具体的な話し合いの前に
    >この部分をクリアーにしておかないと、議論倒れになるのではないかと懸念してます。


    この点については猫王さんのほうから
    >他の部分についてはユーザーの皆さんの関心と需要次第ですね。
    との見解をいただきましたので、レスは不要と判断させていただきます。




    >> 「裏技バグ技」というものを、どういったものを指しているのかがピンと来ないのでなんとも。
    >これは最初の書き込みにありました
    >> 仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているもの
    >> ※例:SetStatusコマンドで、ヘルプに記述されている以外の(ダミーの)状態に設定することができる。
    >↑こう言う類の物です。

    あーなるほど、例に出したものが悪かったようですね。
    (1.7当時は、掲示板類はほとんど見てませんでしたので、
     SetStatusに関しての仕様確認がなされたかとは知りませんでした。今となっては確認のしようもありませんし)


    なんにせよ、表現が不明確でまだ小一郎さんの考えが分かりません。


    「載せるべきでない」と思われているのは
    ・過去にユーザーから仕様かどうかの確認が求められたが、仕様だとも仕様でないとも回答されていない動作。
    だけということですか?
    (であれば異論はありませんが、過去に示された見解を確認をする術が無いんですよね・・・)


    それとも
    >仕様の点で疑問があれば基本的に掲示板で答えて頂けると思うのですけど。
    を見ると、
    誇張した表現になりますが、ヘルプの項目数だけ仕様確認をしろということでしょうか?
    とてもじゃありませんが、そんなKeiさんに大きな手間を強要するような真似は勘弁願います。


    >公式には認められないが、広まっている為に削除修正が出来ないと言う物も中には
    >有るのではないかと。そう言う情報(テクニック)です。
    そういう情報であるか否かの判断を下せるのは、基本的にKeiさんだけなのでは。

    であれば、小一郎さんの主張は
    「ヘルプに明記されているものか、仕様であると明言されたもの以外は一切載せるべきではない」
    ということにも思えるわけで。


    どのようなものを指しているのか、今一度ご説明いただければありがたいです。




    >今まで意欲有る有志の方が引っ張ってきた部分が多いので
    >あまり他人を気になさらない方が良いと思います。

    誰でも記述・編集できるWikiという場を扱った内容である以上、
    利用するだけではない他人 の存在を意識するな、という方が不自然に過ぎると私は思うのですが。

    関心と需要次第、とう管理側の見解が示されましたし
    現状、「引っ張る有志」は私以外見られず、その私自身も引っ張りきるだけの自信は無いのですよ。

    (や、そもそもあんなことここでぼやくなよ、と言われればそれが一番正しいんですが)




    >ただ、私は想定できる事は想定してあらかじめ話し合っておいた方がよいと言う考え方なので、

    >それゆえ今の所問題ない…と言うような回答だと「危なっかしいな…」と言う
    >印象は持ちます。出来ればちゃんとした設計図を作ったほうが人を納得させやすい
    >とは思うのですけど。

    私もほっとくとそれに近い考えばかりしますね。(熟慮する傾向なのか、ただの悲観主義なのかは自分にゃ分かりませんが)

    ともあれ、
    できる限りの想定を行うことは間違った考え方ではないと思いますが、
    準備段階から想定する必要の低い問題にまで気を回しすぎてしまっては、ものごとの初めから萎縮してしまいかねません。

    確かに危なっかしいという印象はあるでしょうが、
    逆に、下手に固めてしまうと 「堅っ苦しいなぁ…」 という印象になってしまうこともご理解いただけるかと。
    色々と制約や条文を増やせば増やすほど敷居は上がり、手を出そうと思う人は減るものでしょうから。
    収拾が付かずに荒れ果てても良くありませんが、過疎になり過ぎてもやはり良くないでしょう。


    要するに私は、
    線引きを厳しくしすぎたために門が狭まり、情報の集約という当初の目的にまで支障が出てしまう事を危惧しています。
    繰り返しますが、線引きが必要ではない、とまでは思っていませんが。




    ●●
    >あかんべえさん

    レスありがとうございます


    >現状では各自が手探りで知識を集めている状態ですが、数が多い上に試行するだけでも複雑なデータ設定やインクルードが必要なものもあり、非効率です。

    私が
    >・仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているもの
    を提案に含めた理由ほぼそのものですねー。


    とはいえ、
    > 「ヘルプの補足情報」と「テクニック集」とは線引きできない、というかほとんど重なり合っているということもあります。
    >判別しにくいことに規制をかけると書き込みづらくならないでしょうか?
    には少々違和感が。

    「補足情報」と「テクニック集」について私の感覚としては
    「ある程度の線引きは出来るが、グレーゾーンも多いからその灰色部分をどうするか」
    なので。

    そうは言っても具体例を挙げずに概念だけで話そうとしてもらちがあかないでしょうし、
    有志によって追加・編集が行われるものに私の感覚だけを持ち込こむわけにも行きませんから

    この違和感の第一の原因は、こちらの説明が不十分だったからでしょう。すいません


    以下、線引きするべきでは無いほど判別しにくいかどうかについて、
    やや抽象的な表現になってしまいますが、説明を試みます。


    私は、
     「仕様」や「補足情報」を組み合わせて「テクニック」になる
    と考えます。


    言い換えれば、Wikiの「シナリオ作成基礎編」や「シナリオ作成応用編」にあるようなものを総称して「テクニック」だと考えています。
    基礎編、応用編、各小項目がQ&A形式で書かれているように、
     「〜〜を実現するには…………のように記述する」
    のような表現になるもの、と言いますか。


    対して、「補足情報」と称そうとしているのは
     「このコマンドと○○のコマンドを……のように組み合わせると××のような動作をする」

     「このコマンドには□□のようなオプション指定をしても動作する」
    のようなもので。

     目的(問い)があるのではなく、
     動作するか否か、や、組み合わせた場合にどのような動作をするのか
    ・・・のような事柄を「補足情報」と想定しています。


    これでもグレーゾーンは出てくるでしょうけれど、
    テクニックと補足情報の片方に記述しておき、もう一方には誘導リンクを張っておく、という方法も取れるわけですし。



    ・・・とはいえ、Wikiに手を加えられる方々の多くが理解できるような概念でまとめておかなければ混乱を招くだけですから、
    現時点で私の手元にある「補足情報」を、一通り提示した方が分かりやすそうですね。


    準備ができ次第私のHPスペースにアップしてみますので、
    しばらくお待ちいただければありがたいです。




    >「ヘルプの補足情報」が活発化するとその「テクニック」的な内容も増えていくというのがむしろ自然な流れ

    それは確かにそうですね。
    であれば、
     「ヘルプ補足」項目の追加
     「シナリオ作成応用編」のテクニック集としての解禁
    の、両方を求める方向も考えた方が良いでしょうか。
    それはそれで私個人としては構いません

    「〜応用編」については「〜基礎編」がすでにあるわけですから、どこまで載せていいか さえ決めれば済みそうな気がしますし。


    ただ、それに関連した問題として

    テクニック集にしろ補足情報にしろ、小一郎さんが「裏技バグ技」と称されているものは含まれる、という事が。
    (「裏技バグ技」がどこまでを指しているのか、で含まれる範囲は変わりますが)

    私としても小一郎さんの
    >シナリオ製作者の選択肢よりも、KeiさんのSRC開発の余地を優先した方が
    >良いと思うので、裏技バグ技の類はあくまで「裏」にしまって置いたほうが
    >良いと考えます。あえて表に晒して後で仕様変更などしにくくなるのはどうかと。
    という考えが間違っているとは思いませんので、

     「公式HPのWikiにどこまで載せていいのか」

    という点についても考える必要があると考えます。


    ・・・猫王さんの示された
    >他の部分についてはユーザーの皆さんの関心と需要次第ですね。
    の「他の部分」に含まれる事柄であるなら尚更。



    ●●
    次回、ここまでの意見交換をまとめた内容でのレスを行うつもりです。


    そのレス中にて今一度、
    私の考えている「テクニック」と「補足情報」の線引きを、「補足情報」の案と共に示すつもりです。

    その上で、
     "「テクニック」と「補足情報」を統合しなければ追加する側も利用する側も分かり辛い"
    という意見が多ければ、
    提案内容を「テクニック集の解禁」というものに変更するべき、となるでしょう。

    (・・まあ、分かりやすさには表現の良し悪しも関わって来てしまうのが頭の痛いところで・・・)



    以上です。

    なるべく早く現時点でのまとめ等を準備しようと思いますが、しばしお待ちいただければありがたいです。
    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5495 / inTopicNo.9)  Re: レスその2
□投稿者/ あかんべえ -(2007/04/25(Wed) 00:15:05) [ID:aMOijd43]
     中箱さん、レスありがとうございました。

     まず、「補足情報」と「テクニック集」の問題ですが、先の私の書き込みは中箱さんの発言意図への誤解を含んでいました。ごめんなさい。

    > ただ、あくまでもヘルプの補足情報を掲載するための項目ですので、テクニック集になってしまっては用途が違ってきますね。
    > もちろんそれは避けるべきでしょうから、ある程度の基準を設定する必要があるかもしれません。

     「何を『補足情報』という項目に分類すべきか」ということへのご発言だったのに、「テクニック的なものを Wiki に記載することへの規制」という意図があるのではないかと誤解していました。陳謝しますm(._.)m


    > 言い換えれば、Wikiの「シナリオ作成基礎編」や「シナリオ作成応用編」にあるようなものを総称して「テクニック」だと考えています。
    > 基礎編、応用編、各小項目がQ&A形式で書かれているように、
    >  「〜〜を実現するには…………のように記述する」
    > のような表現になるもの、と言いますか。
    >
    >
    > 対して、「補足情報」と称そうとしているのは
    >  「このコマンドと○○のコマンドを……のように組み合わせると××のような動作をする」
    > や
    >  「このコマンドには□□のようなオプション指定をしても動作する」
    > のようなもので。

     ていねいな説明、ありがとうございます。
     念のため、確認させてもらうと、

    * 「補足情報」とは、「SRCが提供する動作そのもの」「必ずしも保証はされてないけれど、もし保証されたとすれば仕様になりえるもの」で、例を付け加えるなら、
     「このパラメータに有効なのは整数値で、小数値は切り捨てられる」
     「この文字列で表示可能なのは○○字以内、それ以上だと不測の事態が起こるかも」
    なども、「補足情報」ですね?
    * それに対して、「テクニック」は、「SRCが提供するものを使って、ユーザーが工夫し設定するもの」。

     こういう理解でよろしいでしょうか。


    >  「ヘルプ補足」項目の追加
    >  「シナリオ作成応用編」のテクニック集としての解禁
    > の、両方を求める方向も考えた方が良いでしょうか。

     賛成です。
     現状でも「シナリオ作成応用編」にテクニックへの規制があるわけではないけれども、改めて「解禁」することによって Wiki の沈滞を打破するきっかけになるかもしれないし。

引用返信/返信 削除キー/
■5496 / inTopicNo.10)  Re[3]: Re: レスその2
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/26(Thu) 18:38:39) [ID:8NrUE61r]
    どうも、中箱です。


    > 「何を『補足情報』という項目に分類すべきか」ということへのご発言だったのに、
    >「テクニック的なものを Wiki に記載することへの規制」という意図があるのではないかと誤解していました。

    こちらこそ、表現が拙かったために混乱させてしまったようで。申し訳ありません。


    >* 「補足情報」とは、「SRCが提供する動作そのもの」
    >「必ずしも保証はされてないけれど、もし保証されたとすれば仕様になりえるもの」で、例を付け加えるなら、
    > 「このパラメータに有効なのは整数値で、小数値は切り捨てられる」
    > 「この文字列で表示可能なのは○○字以内、それ以上だと不測の事態が起こるかも」
    >なども、「補足情報」ですね?
    >* それに対して、「テクニック」は、「SRCが提供するものを使って、ユーザーが工夫し設定するもの」。

    > こういう理解でよろしいでしょうか。

    おお、分かりやすい。
    それでおおむね問題ないと思います。ありがとうございます



    > 現状でも「シナリオ作成応用編」にテクニックへの規制があるわけではないけれども、
    >改めて「解禁」することによって Wiki の沈滞を打破するきっかけになるかもしれないし。

    まあ、確かに〜応用編が記事凍結されているわけではないですけど、
    「書き込む際の注意」項には
    >現在受け付けているトピックはよくある質問集のみとなります。ご了承ください。
    と書いてあるままですから、勝手に弄り始めるわけにもいかないでしょうし

    ・・・という考えなので。



    まとめレスはもう少々お待ちください。
    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5497 / inTopicNo.11)  現時点提案まとめ
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/26(Thu) 19:05:45) [ID:8NrUE61r]
    ●Wiki項目への「SRC添付ヘルプ補足」追加提案
    を行っています

    この項目は、既存の「よくある質問集」とは別の用途・目的になり、質問集に含むものではありません。


    また、下記に挙げる目的3,4に含まれる内容は「シナリオ作成応用編」と密接な関係が生じると思われるので、

    ●Wikiで受け付ける内容の「シナリオ作成応用編」の追加

    も、同時に提案するべきかもしれないと思っています。




    「ヘルプ補足」は、以下のようなものとして考えています。

    ○利用目的1:実害の無い誤字や記載ミスの類をまとめる
     (ただし、バグ報告掲示板に「ヘルプの細かい記載ミス報告でもOK」というような旨の
     注意書きが追加される場合は利用目的から外す)

     ・修正が必要な各種バグ(現在、各バグ報告掲示板で)の報告も、現状通り各掲示板で行うまま。変更は求めない。

     ・利用目的から外す場合も、
      「各管理人・作者に確実に伝えたい事柄については、該当する掲示板やメールなどを使うように」
      という旨の注意書きや、掲示板への誘導リンクを設置しておく。



    ○利用目的2:バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたものの記録

     ・バグ報告掲示板のログが100件しかないため、過去に示された見解が参照できなくなることを防ぐため。
     ・将来、ログが残るように掲示板が設定変更された場合も、Wikiへの記録は継続する。
      (掲示板の過去ログを検索するよりも、Wikiの該当する場所に記録しておいた方が参照しやすいかと)


    ○利用目的3:各コマンドなどの使用例・記述例とその動作、類似能力との仕様の違いについての注意書き。

     ※例えば、
       Info関数の記述例とその返り値の実例。
       プロテクション能力項に、実例を挙げたレジスト能力との違いの説明(この場合はレジスト項にも同様の記述)
      など



    ○利用目的4:仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているものを「補足情報」として掲載する。

     ・動作確認されたバージョンを明記・追記する
     *:仕様確認が取れていない情報だということをどこまで明示するか


     ※利用目的として適切であるかどうか、意見が分かれています。
      (公式HPに存在するWikiに掲載される情報として、適切か否か、という問題です)

     *:過去に仕様確認が行われたが、回答が無かった事について掲載するべきかどうか?
     *:そもそも、仕様であると明言されていない動作を掲載するべきかどうか?


     ※「補足情報」と、既存の「シナリオ作成応用編に掲載する内容」の区別がどうなる事を想定しているのか、は、下に別記。
      (双方の区別が困難で、記事追加をする多くの人が混乱することが想定される場合は、
       このような類の記述は「〜応用編」へ追加する事で統一する)
      (この場合は「〜応用編」への記事追加の提案が必須か。場合によっては改めて単独で提案をしなおすべきか)


    ○その他

     ・開発版で実装されている新機能に関連する内容は原則として掲載しない。

     *:記事の編集合戦などが起こり情報が混乱した場合、その対応や処置をどうするべきか、を現段階で検討しておくべきか?
     *:現段階で、あらかじめ専任管理人のような人間を設置しておくべきか?

     *:検証用のデータ&シナリオを用意しておけば以後の動作確認の手間が大幅に減ることは予想できるが、
       その分、そのデータ&シナリオを準備する手間がかなり大きいので現実的ではない、と思う・・・。




    ■目的3に含まれる注意書き&目的4に該当する「補足情報」 と、シナリオ作成応用編に掲載する内容との差異。


    ヘルプに仕様であると記載されていないが
    「SRCが提供する動作そのもの」「動作保証はされてないけれど、もし保証されたとすれば仕様になりえるもの」
    は、「ヘルプ補足」に含まれる。

     例:「このパラメータに有効なのは整数値で、小数値は切り捨てられる」
       「この文字列で表示可能なのは○○字以内、それ以上は表示されない」


    対して、シナリオ作成応用編に掲載されるものは
     「SRCが提供するものを使って、ユーザーが工夫し設定するもの」
    と考えられる


    ※ただし、表現の仕方次第で、どちらにも掲載できる内容は存在する。

    例えば、

     Q. 「Option 防御力成長を使っている時、パイロットの防御能力値の初期値を100未満にするにはどうすればいいですか?」
     A. 「パイロットに、マイナスレベルの耐久能力を持たせましょう。
         例えば "耐久Lv-0.4" を持たせれば、初期値は98になります」
    のように表現すれば、これはシナリオ作成応用編(基礎編??)に含まれる一つのQ&A項。

     「"耐久"能力には、マイナスレベルや少数の指定が可能です。 その場合も防御初期値は 100+5×耐久レベル になります
      例 耐久Lv-0.4 , 1
        #このパイロットの防御初期値は98になる」
    という表現なら、これはヘルプ補足の「耐久能力」項に含まれる記事、となる。


    このような場合、どちらに記述するべきかが問題になるかもしれない。(〜応用編の追加・編集が認められる場合)
    両方に記述した場合はメンテナンスの必要が生じた時に手間が増すが、片方にのみ記述した場合は参照性が低下する。

    *:記事本文は片方にのみ記述し、もう片方からは誘導するだけ、にした方が良い?




    以上のような内容での提案となります。


    また、具体的な掲載内容を試作してみましたので、下のURLを参照してください。
    http://www.geocities.jp/zecto_ver/SRC/pre_srchelp-wiki.htm



    記事は、タイトル・順番ともに基本的にヘルプの項目に合わせる。ただし、必要に応じて増やしてもOK

    例:[命中率に関連するもの] というタイトルで、
       特殊能力や状態の項目へのリンク集的なページを作る


    記事の分類案は以下の通りです。

     ◆記述ミスor記述抜けor誤字 (◆記述ミス で統一するべきか)
       *目的1に該当。

     ◆仕様
       *目的2に該当。
        仕様であると判明した時の本体バージョンの併記が望ましい。

     ◆注意
       *目的3に該当。
        仕様かどうか分からないものは念のため、 ◆動作 に含めておくのが望ましいかと。

     ◆動作
       *目的4に該当。
        仕様であると断言できないものはこのカテゴリに分類する。
        動作を確認した本体バージョンを追加していく。記載場所は要検討?
        役に立たない情報はどうするか、という問題もあるかもしれない。(能力の最大値云々とか、普通は不要)

     ◆使用例
       *目的3に該当。
        「注意」や「動作」の説明に付随する場合は、そのカテゴリに含めてしまう。






    何かありましたらよろしくお願いします。

    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5498 / inTopicNo.12)  Re: Re: レスその2
□投稿者/ あかんべえ -(2007/04/26(Thu) 20:36:33) [ID:9iMNBcuk]
    中箱さん:
    > まあ、確かに〜応用編が記事凍結されているわけではないですけど、
    > 「書き込む際の注意」項には
    > >現在受け付けているトピックはよくある質問集のみとなります。ご了承ください。
    > と書いてあるままですから、勝手に弄り始めるわけにもいかないでしょうし

     あっ、確かにそうでしたね。ご注意ありがとうございました。

引用返信/返信 削除キー/
■5499 / inTopicNo.13)  Re: 現時点提案まとめ
□投稿者/ あかんべえ -(2007/04/26(Thu) 21:21:07) [ID:9iMNBcuk]
     中箱さん、まとめご苦労様でした。
     まとめの基本部分に異議はありません。以下は、比較的追加的部分への意見、2点です。

    >  *:記事の編集合戦などが起こり情報が混乱した場合、その対応や処置をどうするべきか、を現段階で検討しておくべきか?
    >  *:現段階で、あらかじめ専任管理人のような人間を設置しておくべきか?

     これは、このスレッドでのご提案とは別のテーマなので、議論するなら別スレッドが適切だと思います。
     なお、あえて意見を言うとすれば、現段階で決定できることはそう多くないと思います。編集合戦などの問題は、Wiki がある程度活性化してはじめて起こることなので現時点では見当もつかない面が多すぎるし、現時点ではこの問題に関心を寄せ意見を出してくれる人は少ないだろうからです。


    > 記事の分類案は以下の通りです。

     この分類、ちょっとややこしいかな、という印象です。

     目的1関係はともかく、「◆仕様」「◆注意」「◆動作」の分類は、同じトピックのなかに仕様と非仕様が混在するケース(たとえば、ある特殊能力レベルでマイナス値が有効なのは仕様、小数は非仕様、とか)など判断に迷う場合や、仕様かどうかを調べるだけで多大な労力を書き込み者に強いてしまう場合がありそうです。
     読む側にとっても、「仕様かどうか」は関連情報の一つにすぎないのに、それによって分類されては不便な気がします。

     「使用例」はたいてい、他の情報とあわせて同じトピックのなかに書き込まれそうな気がします。

     「ヘルプ補足」項目の再分類は、「記事は、タイトル・順番ともに基本的にヘルプの項目に合わせる」プラス 目的1関係の独立 で十分ではないでしょうか。

引用返信/返信 削除キー/
■5500 / inTopicNo.14)  記事分類方針について追記 とレス
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/27(Fri) 01:08:43) [ID:8NrUE61r]
    どうも、効率の悪いレスでご迷惑をおかけしています、中箱です。

    レスの形式になっていますが、
    記事分類方針についての追記が含まれています(と言うかほとんどがそれです)



    > 目的1関係はともかく、「◆仕様」「◆注意」「◆動作」の分類は、同じトピックのなかに仕様と非仕様が混在するケース
    >(たとえば、ある特殊能力レベルでマイナス値が有効なのは仕様、小数は非仕様、とか)など判断に迷う場合や、
    >仕様かどうかを調べるだけで多大な労力を書き込み者に強いてしまう場合がありそうです。
    > 読む側にとっても、「仕様かどうか」は関連情報の一つにすぎないのに、それによって分類されては不便な気がします。


    分類は

     ●(ヘルプの項目に合わせたもの)
      ○◆記述ミス
       ・記事1
       ・記事2
      ○◆仕様
       ・記事1
      ○◆注意
       ・記事1
       ・記事2
       ・記事3
       ・記事4
      ○◆動作
       ・記事1
       ・記事2

    のような形ではなく、

     ●ヘルプの項目に合わせたもの)
      ○記事1(◆記述ミス、◆仕様、◆注意、◆動作 は後付)
      ○記事2
      ○記事3
      ○・・・
        (記事の順番は分かりやすいように)

    という形を考えていたんですが・・・前回のまとめでは不十分に過ぎました。
    毎回毎回すいません。



    例えば、

     "「仕様」としてマイナスレベルが可。
      「注意」としてオプションCについて、と似た能力へのリンク。
      「動作」として少数レベルが可であることと、オプションAについてのことがある"

    ような特殊能力がトピックとしてあった場合、

     [トピック名]
     ◆仕様
      ・レベルには負の数が使える
     ◆注意
      ・オプションCは〜〜〜である
      ・似た能力として○○や△△がある。
      ・関連する属性として□がある。
     ◆動作
      ・レベルには少数が使える
      ・オプションAは、……としてもエラーは出ずに動作する。

    ではなく

     [トピック名]
     ◆動作
      ・レベルには少数が使える
     ◆仕様
      ・レベルには負の数が使える
     ◆動作
      ・オプションAは、……としてもエラーは出ずに動作する。
     ◆注意
      ・オプションCは〜〜〜である
     ◆注意
      ・似た能力として○○や△△がある。
      ・関連する属性として□がある。

    のように、記述する順番さえ適切にすれば、
    読み手が強く不便を感じることは無いと思いますがいかがでしょう?




    それと、「仕様かどうか」の判断基準が私と違っている気がしました。

    私としては、ユーザーが
     「ヘルプのみから読み取れるもの」
     「掲示板等で明言されたもの」
    以外の動作を、「仕様」だと判断してはならないと思っています。
    また、それ以外のものからユーザーが「仕様」だと判断する根拠になるものは無いように思います。
    ですから、「判断に迷う場合」も、「仕様かどうかを調べる」必要も、存在しないように思うのですが。

    (もちろん私の "何が「仕様」か" が間違っていなければ、ですけれど・・・)



    「◆仕様」のカテゴリに含まれるのは、
    ヘルプには記載されていないが、作者Keiさんから(その時点での)仕様であるとの見解が示されたもの。
    いわば公式の情報です。


    「◆注意」のカテゴリに含まれるのは、
    ヘルプや公式の情報全体をさらえば読み取れる内容であるが、
    読み違い・勘違いの類が発生しそうなもの。ヘルプ中の複数の項目に情報が分散していて、分かり辛くなっているもの。
    関連事項への誘導リンク(パイロット特殊能力の「迎撃」から、ユニット特殊能力「迎撃武器」や武器属性「実」へのリンク、など)
    などで
    いわば、ヘルプに記載されている内容を書き直したもの。です。


    対して
    「◆動作」のカテゴリには、
    ヘルプや見解とは矛盾しないが、ヘルプを読んだだけでは分かりようの無いもの。「動かさなければ分からない」動作。
    全てが該当します。

    当然、その動作が情報として知名度が高いかどうかや、シナリオ作成において有用かどうかとは無関係です。

    多くのシナリオ作者が当然のように利用している動作であっても、
    その動作内容がヘルプから読み取れなければ「◆仕様」でも「◆注意」でもなく、「◆動作」に分類します。



    また、この分類は「読む側」にとっては、
    その情報を利用した場合の一つの安心度、動作の安定度の目安になるかと思います。
    (目安と言っても、公式の情報に基づいたものか、いつ変わるかわからない非公式なものか、の2段階ですが・・)


    もしもこれら三つを一緒くたにしてしまった場合、
    公式の情報と非公式な情報とが混じって記述されてしまうわけです。
    私としてはその方が心配です。


    とりあえず、分類基準についてもまとめておいた方が良さそうですね。
    以下にこちらの考えを記しておきます。分かり辛い点や、前提に問題がありましたらご指摘いただければと。



    バグ・記載ミス・仕様・動作・注意の分類

    ●動作とヘルプの記述を比較した結果が…
     ○ヘルプと動作が食い違う
      →バグor記載ミス なので、バグ報告

     ○ヘルプに書いてない動作であるが、食い違うわけではない
      →「仕様である」とどこかで明言されているか?
       ●明言されている
        → ◆仕様
       ●明言されていない
        → ◆動作

     ○ヘルプに書いてある動作である
      → ◆注意 (ヘルプだけでは分かり辛い場合。本人の判断次第)






    >>  *:記事の編集合戦などが起こり情報が混乱した場合、その対応や処置をどうするべきか、を現段階で検討しておくべきか?
    >>  *:現段階で、あらかじめ専任管理人のような人間を設置しておくべきか?
    > これは、このスレッドでのご提案とは別のテーマなので、議論するなら別スレッドが適切だと思います。
    > なお、あえて意見を言うとすれば、現段階で決定できることはそう多くないと思います。編集合戦などの問題は、Wiki がある程度活性化してはじめて起こることなので現時点では見当もつかない面が多すぎるし、現時点ではこの問題に関心を寄せ意見を出してくれる人は少ないだろうからです。


    私もほぼ同意見です。
    とりあえず、この件については小一郎さんや他の方のレス待ちということで。




    手際の悪い意見交換になっていて申し訳ありません。
    参加し辛い意見交換になっているかと思いますが、何かありましたらご意見等よろしくお願いします。

    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5502 / inTopicNo.15)  Re[4]: 記事分類方針について追記 とレス
□投稿者/ あかんべえ -(2007/04/27(Fri) 18:39:53) [ID:44Xzd237]
     中箱さん、毎度毎度のレスありがとうございます。スレッド主としてのレスは他の場合よりもずっと大変だろうと思います。ご苦労様です。

     記事分類の追記、了解しました。Wiki 内の再分類ではなく、トピック内での整理だったのですね。それなら私の危ぐは大部分無効だと思います。失礼しました(^^;;

     ただ、以下は「反対意見」ではなく「要望」にすぎないのですが、できるだけ自由なかたちになることを期待します。
     たとえば、追記のご提案にあるような整然とした分類整理のかわりに、文章中に「これは仕様です」と入れた記事なども認めるなど。
     また、Wiki というものはその性質上、必ずしも完成された記事として書き込まれるわけではなく、理想を言えばむしろ多くの人の手を経て記事が完成されていくほうが望ましい。だから、仕様かどうかの情報が欠けた「書きかけ」記事がさいしょにアップされることも容認してほしいと思っています(ただし、最終的には「仕様かどうか」が明確な記事になるべき、という点では完全に同意します)。
     Wiki形式 にとって、多くの人が書き込みやすいことが命、と思うからです。


    > それと、「仕様かどうか」の判断基準が私と違っている気がしました。

     いや、この判断基準はまったく同じだと思いますよ。
     「仕様かどうかを調べる労力」と言ったのは、そのために改めてヘルプを再読したり、Keiさんの言及はないかと各種掲示板を検索したりする手間が書き込みを抑制しはしないか、という意味です。
     また、「仕様かどうか」の情報明確化の重要性を強調されていますが、その通りだと思います。最終的にはそのような記事になってほしいとも願っています。将来、未整備な記事があふれた場合、担当者による一括書き換えなどのシステムが必要になるかも、とも思っています。
     心配したのはただ一点で、理想を追いさいしょから整備されたものを求めるあまり、書き込みはじめることへの余分な重しになりはしないか、ということにつきるんです。

引用返信/返信 削除キー/
■5503 / inTopicNo.16)  需要調査予定仮告知とレス
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/28(Sat) 15:03:14) [ID:8NrUE61r]
    どうも、ちと凹みかけている中箱です。
    用途を考えずに、うかつにアクセス解析なんて載せとくもんじゃないですねー。


    ・・・ともあれ



    ●●

    下でも述べていますが、レイアウトや記事の体裁に関しては
    実際にWikiを弄くりながら試行錯誤していかなければ分からない部分が多いように思います。

    ですから、掲載する記事の種類が合意された時点で一度需要調査を行い、
    項目を追加するか否かの結論は導いてしまいたいと思うのですがいかがでしょう?

    (提案者を除くと、内容問わずツリーに参加されたユーザー数が2名という現状ですので需要調査は必要かと思います・・)
    (試作した掲載内容案を見られた方も少ないようですし)


    具体的には、No.5497で挙げた「利用目的4」に該当するものを掲載するべきか否か、の結論がいまだ出ていませんので
    それが合意されてからになるでしょうか。


    現状、掲載に疑問を述べられている小一郎さんからのレスはいただけていませんし、他に掲載を疑問視する意見は出ていませんので
    もうしばらく様子を見ても掲載反対との意見やレスがなければ、
    「掲載する」ものとして、需要調査に入りたいと思います。


    期間の方は約一週間ほど期間を見るとして、 5/7 ごろまでに
    でいかがでしょうか。


    GW直後がまずいようであれば、期限はある程度伸ばします




    ●●
    以下、No.5502のあかんべえさんへのレスです


    > たとえば、追記のご提案にあるような整然とした分類整理のかわりに、文章中に「これは仕様です」と入れた記事なども認めるなど。

    認めようが認めまいが、編集した人が書いたようにしかならないのがWikiですから、
    私自身は(言い方は悪いですが)稼動しても、有志の方の書かれるものに高望みをするつもりはないです。
    整然としたものを望む誰かがぼちぼちと修正して回ることになるんだろうな、とは思ってますが。
    動き始めてしまえば私一人の思惑や期待なんてどうでも良いわけですし。


    > 心配したのはただ一点で、理想を追いさいしょから整備されたものを求めるあまり、書き込みはじめることへの余分な重しになりはしないか、ということにつきるんです。
    私自身の思うほぼ完成品を、掲載内容の例として出してしまったのが逆効果でしたか・・むう。


    敷居を高く感じさせてしまい、手が加わらないで終わってしまうのは望ましくありませんが
    実際には、利用者はこの議論を見ないで使います。
    記述例を示し、同時に雛形にしてもらうためのサンプルページを参考にしながら、記事が書かれることになるかと思います。


    ですから、注意書きは最低限に留め、サンプルページの書き方も工夫することで、
    できるだけ敷居の高さを感じさせないようにしようとは考えています。
    ・・・と言うか、実際にサンプルページを作成した上で、あーでもないこうでもないと記述を工夫していくのが現実的なのでは。


    とはいえそれだけではなんですので
    今の段階で考えられるものを挙げておきます。


    整理前の記事は、分類名称ナシで記述してもらうようにすればどうでしょう?

    初めは
     ◆
     記事内容〜〜
    のような形式で書くようにして、
    (この場合も、本体バージョンだけは書いて欲しい所ですが・・)

    その後、誰かが
     ◆
    だけの記事については、
     ◆注意 なり ◆仕様 なり ◆動作 なりに、書き加えるように、と。


    あと、コメント欄が設置できるようなので
    各ページごとに作っておくのも良いように思います。

    (結論の出ていない(誰かの編集待ちの)記事を初めから掲載しておくのは・・さすがに恣意的に過ぎますか?)







    何かありましたらよろしくお願いします
    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5505 / inTopicNo.17)  Re[2]: 現時点提案まとめ
□投稿者/ 小一郎 -(2007/04/29(Sun) 05:41:42) [ID:S6yWlcX9]
    一寸時間が開きましたが、レスです。

    > ええと、この提案が承認された場合、「+α要素、選択肢、あれば便利な情報」以外の
    > どのようなものがWikiに記述が許される事を危惧された上でのご意見なのでしょうか?

    ヘルプに載らないと致命的な情報が、Wikiのみで完結してしまうことと言う意味です。

    例えば、バグ報告を経由されずWikiだけで情報が完結してしまうような制度だと
    問題がある訳です。こういった書き込みがあった場合、どう対処するのか…が
    見えてこないのです。

    あらかじめ書き込む内容に問題が分かっておらず、Wikiで展開してから問題点が
    発覚するようなケースを想定しています。こうなった場合、どのような手段で
    他の掲示板などに伝達されるのか、手段を確保しておきたいところです。

    あくまで「善意」を前提にするのであれば、バグ掲示板や質問掲示板など旧来の
    掲示板を活用した方が人目につきやすいので、そちらにすべきだと考えます。


    > 誇張した表現になりますが、ヘルプの項目数だけ仕様確認をしろということでしょうか?
    > とてもじゃありませんが、そんなKeiさんに大きな手間を強要するような真似は勘弁願います。

    推測なですが、この話の流れの前提として、質問掲示板で質問なり意見交換が成された
    事が発端にあると思います。過去ログが流れて何度も同じ質問がなされるので
    あらかじめ答えがあれば良いのに…と思われたのではないでしょうか?

    ですから確認を必要とするケースは質問掲示板で議題になったものを中心すれば
    数を絞れると思います。


    > 「ヘルプに明記されているものか、仕様であると明言されたもの以外は一切載せるべきではない」
    > ということにも思えるわけで

    乗せない方が良い、と言う考えです。


    > ○ヘルプに書いてない動作であるが、食い違うわけではない
    > →「仕様である」とどこかで明言されているか?
    >  ●明言されている
    > → ◆仕様
    >  ●明言されていない
    > → ◆動作

    私が問題視しているのは、「作動」すると言うケースです。曖昧な物を公式の場で
    認めてしまうと情報が錯綜する原因になるからです。

    不確実な情報の必要性があるのなら、非公式な所でサイトを設立するなどが望ましいと思います。
    自己責任で使用してください…に類する物ですから公的な物では責任を負いかねるでしょうし。


    あと、取り上げる情報も比較的高度な物や応用編と言う趣旨の様に見受けられます。

    伝統的に自分が使いこなせないコマンドや表現は自得するのが筋、と言う考えを
    お持ちの方も居られます。どの程度世代交代や意識の変化があるのかは分かりませんが、
    掲示板に意見が余り書かれないのもそう言ったメンタルな部分が影響しているかもしれません。


    > ヘルプには記載されていないが、作者Keiさんから(その時点での)仕様であるとの見解が示されたもの。
    > いわば公式の情報です。

    書かれているかどうかは分かりませんが、Keiさん個人のブログを公式見解として見るか?
    と対象を広げる必要はどうでしょうか?


    > 編集合戦などの問題は、Wiki がある程度活性化してはじめて起こることなので現時点では
    > 見当もつかない面が多すぎるし、現時点ではこの問題に関心を寄せ意見を出してくれる人は
    > 少ないだろうからです。

    編集合戦ではなく、仕様が変更されて内容が伴わなくなる場合どうするのか?
    と言う事です。書き込みが余りない状況だとすれば、何時までたっても間違った
    情報のままである事が予想されます。

    適切な内容に修正されれば良いのですが、そうならない可能性が今の所高い訳で
    最新のバージョンと内容が食い違ってしまうと意味を成さないのではないか?
    と言う事です。

    コマンドだけでなく、汎用データによる仕様の変更も以前ありましたから
    古いままの情報が整理されない可能性がありえます。

    初心者向けのQ&Aは、ほぼ固定なので一度書き込めば良いのですが、こちらは
    仕様変更による流動的な要素を含みますので、書きっぱなしは返って不親切ではないかと。
    そう言う意味での情報管理は確立しておくべきだと思います。

    その上で、実験的な意味も兼ねて、当面は直接Wikiに書き込まず、まず掲示板で議論を
    して認められたものをWikiに保存すると言う形で運用してみてはどうかと。

    出来るだけ安全な情報に絞っておけば、後々の混乱を考えずに済む可能性は
    高いと思いますので。よくある質問集もそう言う運用法を前提にしてる部分も
    ありますので。

    小一郎
引用返信/返信 削除キー/
■5506 / inTopicNo.18)  Re[3]: 現時点提案まとめ
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/29(Sun) 16:52:20) [ID:8NrUE61r]
    >一寸時間が開きましたが、レスです。
    どうも、やや置いてきぼり気味で議論を進めるような形になっていてすいません。



    >ヘルプに載らないと致命的な情報が、Wikiのみで完結してしまうことと言う意味です。

    前回の私のレスは読まれましたか?

    >この提案が承認された場合、「+α要素、選択肢、あれば便利な情報」以外の
    >どのようなものがWikiに記述が許される事を危惧された上でのご意見なのでしょうか?

    と書きましたが。
    どのようなものか、と伺っているのですから、
    できればそれにあわせてレスしていただきたかったのですが・・・・。



    ・・・・とりあえず改めて。

    No.5497で利用目的を4つにまとめてみたわけですが、そのうちのどれに関して、
    例えばどのようなものが "ヘルプに載らないと致命的な情報" に該当すると読み取られたのでしょうか?
    紛らわしい表現であったのならば改めるべきだとは思いますのでご指摘ください。

    失礼ながら、イメージだけでの発言であったのであれば撤回をお願いします。




    >推測なですが、この話の流れの前提として、質問掲示板で質問なり意見交換が成された
    >事が発端にあると思います。過去ログが流れて何度も同じ質問がなされるので
    >あらかじめ答えがあれば良いのに…と思われたのではないでしょうか?

    それがまったく無いわけじゃありませんが、基本的に違います。

    SRC本体はバージョンさえ一緒であれば同じ動作をします。バージョンが多少違っても、殆どの部分で動作は共通です。
    その、共通であるものを活用する為に、ユーザーがイチイチ動作を確認しなきゃ使えないのはどうなのか、と。


    質問板で回答側でレスをしているからではなく、SRCを凝りながら弄ろうとするたびに思ったことですね。
    (どうでもいいことですが、きっかけはシナリオに使ってみたくてバトルコンフィグデータの記述や動作を調べたりした時だったですかね。もう1年半は経ちますか)



    >> 「ヘルプに明記されているものか、仕様であると明言されたもの以外は一切載せるべきではない」
    >> ということにも思えるわけで
    >乗せない方が良い、と言う考えです。

    >私が問題視しているのは、「作動」すると言うケースです。曖昧な物を公式の場で認めてしまうと情報が錯綜する原因になるからです。

    >不確実な情報の必要性があるのなら、非公式な所でサイトを設立するなどが望ましいと思います。
    >自己責任で使用してください…に類する物ですから公的な物では責任を負いかねるでしょうし。


    なるほど。
    ですがそもそも、Wikiは公式の場でしたか?
    Wikiとは、何かを認めるような場だと思っているのですか?


    Wikiが公式HPのコンテンツのひとつであることは確かですが、誰でも編集のできるシロモノが公式情報になどなりようがありません。
    それを「公式情報」だと勘違いする方のことまで考慮せよ、というのは、いくらなんでも無理な話でしょう。


    詭弁を承知で申しますが、
    「公式情報以外公式HPには存在させるべきではない」というのであれば、
    「公式情報以外に言及された回答が含まれる質問掲示板のログも消すようにする」ようにするのが自然な気もしてきます。
    ・・・もちろんこれは極論ですし、普通に考えれば程度問題でしょうけども。


    質問掲示板で公式情報以外の回答については何も規定がなく、
    回答が有志によるものであるとも書いてない現状を考えれば、

    質問掲示板と同様、有志によって成り立つWikiが「公式の情報以外載せるべきではない」という方針にする方がおかしいと思います。

    ましてや、Wikiの序文に

    >誰でも修正が可能ですので、新しい情報や間違っている情報があれば、
    >遠慮せずにどんどん改筆していってください。
    >
    >内容については自己責任にて使用をお願いいたします。
    >当Wikiを利用したことによって被った一切の不利益に対する補償はございません。

    と明記されてあります。(序文ページはロックがかかっており、管理側以外編集できません)
    (管理人の手によって明記されているものを信じないのであれば、
     その管理人の権限が届く場には出入りし無いことをお勧めします)



    環境的に見辛いという事情があるとしても、
    「Wikiにどのようなことが書かれているか」
    を一切把握していない事を思わせるような意見を出されても困ります。




    というか、今回のレスに限らず、
    小一郎さんはこの一連の意見交換において、
    実際に書かれてあることを把握してさえいれば出てこないはずの反論を幾つも出されているように感じてなりません。


    さらに言えば、・・・少し話題はズレますが、小一郎さんはNo.5487において下のような発言をされています。

    >Wiki設置時に私の方でも著作権や版権などの問題をWikiに含めては?
    >と提案させて頂いたのですが、猫王さんの見解としては初心者の技術的自立の
    >補助に限定したい、と言う様な内容の見解を示されていたと記憶しています。
    >
    >その時の見解が私の頭の中に残っているので「コンテンツ」うんぬんの部分を
    >鵜呑みしても良いのか?と言う疑問が残って居るので

    小一郎さんがこのように言及されている議論は過去に意見交換掲示板で行われたものですから、過去ログを検索すれば容易に確認できます。

    (実際私は、本ツリーを立てる前に過去に意見交換板でWikiについて話し合われたログは一通り目を通しました。
     が、「鵜呑みにするべきか否か」のような疑問は一切生じませんでした)

    であるにもかかわらず小一郎さんは、イメージや記憶を根拠にして「存在している文章をアテにするな」という主張をされました。

    マジメに意見交換・議論を行うつもりであれば、
    自分の主観や記憶やイメージ・不信感などという曖昧なものよりは、ログが残っているのであればそのログをしめすのが議論に参加する態度としては自然だと思います。

    ですから私には、一体ナゼその過去ログを検索すると言う手間をサボり、このような無責任な発言をされたのかが疑問でなりません。


    Wikiについてもそうです。

    最初にしておいた「環境的に確認するのが難しい」という発言を盾に、無責任な発言を繰り返しているのではないのですか?
    言い換えれば、
    相手を納得させるためではなく、議論を長引かせたり混乱させたりする為の反論を行っているのではないか?
    意見交換として目指すものが、「多くの人にとって望ましい結論に導く」ではなく、「自分が気に食わない提案を撤回させる」なのではないか?


    ・・・そのような不信感を持ちはじめていることは明言しておきます。

    (もちろん、以前の意見交換で対立したという経緯やその時のやり取りによる "イメージ" が残っていますから、
     私が元々あなたの議論態度に不信感を持っているせいでもあるのでしょう、が)




    意見交換掲示板と言う場で "意見交換" や "議論" を行う気があるのならば、
    それ相応の議論態度で望んでいただかなければ迷惑です。


    私が議長であることに不満もたれる方が多いのであれば代わりましょう。
    本件の意図を理解し、進んで議長を名乗り出られる方がいらっしゃるのでしたら。




    直上の発言はいささか主観に過ぎて失礼な内容だったかと思いますが、

    なんにせよ、

    「環境的にWikiが見辛い」
    のであっても、それは意見交換の場において
    「Wikiを一切見ないで発言を行って議長のレスの手間を増やし、議論を無駄に長引かされる」
    ことの免罪符にはなり得ないでしょう。
    (「把握していないで行われた(っぽい)反論」についてはNo.5486で私が行ったレスで少し書きましたね?)

    そちらにそのような意図はなかったとしても、また、「Wikiを見ないで行われた発言によって議論が長引いている」と断じるわけでもありませんが、
    そのような不信感を感じさせるような発言が多いことは自覚された上で、今後の発言をお願いします。




    >あと、取り上げる情報も比較的高度な物や応用編と言う趣旨の様に見受けられます。

    >伝統的に自分が使いこなせないコマンドや表現は自得するのが筋、と言う考えを
    >お持ちの方も居られます。どの程度世代交代や意識の変化があるのかは分かりませんが、
    >掲示板に意見が余り書かれないのもそう言ったメンタルな部分が影響しているかもしれません。


    そうかもしれませんね。

    けれどもこの場に出てこない以上、「意見交換の参加者が少ない」という事実を越えて想像しても意味が薄いとも思いますが。




    >書かれているかどうかは分かりませんが、Keiさん個人のブログを公式見解として見るか?
    >と対象を広げる必要はどうでしょうか?

    時々見解が出ることもあるようですし、このHPからリンクも張られていますが・・・どうするべきでしょうね。
    他に含めるべきだ、という意見があれば含めても良いようには思いますが。



    >編集合戦ではなく、仕様が変更されて内容が伴わなくなる場合どうするのか?
    >と言う事です。書き込みが余りない状況だとすれば、何時までたっても間違った
    >情報のままである事が予想されます。

    >適切な内容に修正されれば良いのですが、そうならない可能性が今の所高い訳で
    >最新のバージョンと内容が食い違ってしまうと意味を成さないのではないか?
    >と言う事です。


    記述方針を明確に示しつつ、
    修正を行うことへの敷居を下げる以外に方法は無いでしょう。

    そもそも、うまく機能しない事への危惧については、私は初めから何度も繰り返し公言していたつもりですが?
    今更その点をただ繰り返し指摘されても議論そのものは一切進みませんし、提案内容がより良いものになることもありませんね。



    >初心者向けのQ&Aは、ほぼ固定なので一度書き込めば良いのですが、こちらは
    >仕様変更による流動的な要素を含みますので、書きっぱなしは返って不親切ではないかと。
    >そう言う意味での情報管理は確立しておくべきだと思います。


    「選任管理人のような人間を配置するべきだ」という以前の主張の繰り返しに過ぎないのであれば
    こちらも以前のレスでの反論以上のものは必要無いと考えますので、省かせていただきます。


    その上で、対案があるのでしたら出していただければありがたいです。



    >その上で、実験的な意味も兼ねて、当面は直接Wikiに書き込まず、まず掲示板で議論を
    >して認められたものをWikiに保存すると言う形で運用してみてはどうかと。

    >出来るだけ安全な情報に絞っておけば、後々の混乱を考えずに済む可能性は高いと思いますので。
    >よくある質問集もそう言う運用法を前提にしてる部分もありますので。


    残念ながら私には、勢いを殺して停滞を招く結果しか想像できません。

    以前、小一郎さんは
    >と言うか、今まで意欲有る有志の方が引っ張ってきた部分が多いので
    >あまり他人を気になさらない方が良いと思います。
    と言われましたが、
    引っ張るものの負担が増し、ほとんど機能しないで終わるようにしか思えません。

    機能しないで終われば、確かにWiki上での混乱は起こりようがないでしょうけども。





    以上です。
    私としてもできる限り努力するつもりではありますが、
    有益な意見交換が行われることを期待します。

    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5507 / inTopicNo.19)  Re[3]: 需要調査予定仮告知とレス
□投稿者/ あかんべえ -(2007/04/29(Sun) 22:51:08) [ID:Wn8bgA1s]
     中箱さんごくろうさま、あかんべえです。

     まず、需要調査について。反対ではないのですが、Wiki の活性化はどうしても、需要がはっきりつかめないまま有志が手探りで始めていかななきゃしょうがないという面もあるかと思います。
     SRC Wiki は、ほとんど既存の「よくある質問集」を移植しただけで、まだ始動さえにも至っていない段階だと思います。ほとんどの人にとって、SRC Wiki がどのようなものに育ちえるのか、どのように役に立つのかまだイメージしにくい状態だからです。
     このツリーの参加者が少ないのも、この事情があると思います。

     時期的には、ゴールデンウィークは確かにまずいですね。この時期は「空白期間」だと考えたほうがよいかも。


     次いで、分類について。
     中箱さんの構想、すべて了解しました。事前規制ではなく「雛形」という意味だったのですね。

    > ●
    > 整理前の記事は、分類名称ナシで記述してもらうようにすればどうでしょう?
    (以下略)

     それも良いですね。もちろん、はじめからきっちり整理して出してもらうのも可、ってことで。
     まあこういうところは、実際運用してみるなかでの試行錯誤になると思うので、おおらかに、ぼちぼち整備していけばいいんじゃないかと。
     Wikipedia などでは、
    ・ 「書きかけです」と明示してある記事
    ・ それどころかまだトピック名だけの「記事」
    ・ 一応「書きかけ」とはされてないが、明らかに未整備で、整えられつつある記事
    ・ 形が整ったけれど、「議論中」になった記事、形式変更(記事の統合・分割など)が検討中の記事
    など、いろいろな形式が用意されていますね。こういうのも参考にしながら、SRC Wiki とその諸項目にマッチしたやり方を見出していくことになるんでしょうか。


引用返信/返信 削除キー/
■5509 / inTopicNo.20)  Re[3]: 現時点提案まとめ
□投稿者/ 小一郎 -(2007/05/01(Tue) 23:24:47) [ID:S6yWlcX9]
    > どのようなものか、と伺っているのですから、
    > できればそれにあわせてレスしていただきたかったのですが・・・・。


    私が危惧しているのは情報の分類ではなく結果の方です。具体例として


    > ○利用目的3:各コマンドなどの使用例・記述例とその動作、類似能力との仕様の違いについての注意書き。
    私が過去にリクエストした例ですが…

    > PaintStringコマンドで文字を表示するだけではウェイト処理が行われないため、
    > 環境によって表示時間が変わってしまう等の問題が発生してしまいます。

    環境によってテロップ処理が違ってくるので、推奨文を載せて欲しいとリクエスト
    させていただいた物です。こう言う事例はヘルプにも必要ではないかと思います。

    それゆえ各自の判断では線引きが難かったり、本来なら意見交換を経てヘルプに
    載せてもらうほうが有用なのに、手間を嫌ってWikiに書き込まれる事も考えられます。

    分類ではなく、実際に書き込まれた個々の内容に対してヘルプへの転用は有るのか無いのか?
    と言う趣旨で書いています。設計上の不安ではなく、運用上の不安と言う事です。


    > 質問掲示板と同様、有志によって成り立つWikiが「公式の情報以外載せるべきではない」
    > という方針にする方がおかしいと思います

    現時点ではWikiの関心の低さが懸念されています。それゆえ情報が正しく修正されるかは
    未確定で、どちらかと言えば不安要素です。

    掲示板においてはタイムリーに答えて頂ける事が十分期待できますが、Wikiの情報と
    実際の動作等が食い違う場合、Wikiは宛てにならないと言う評価が立つ事も予想されます。
    見ない方が良い、と言われると最悪ですが…

    情報を書き込む側ではなく、利用する側の視点に立ってみれば中箱さんの意見は
    書き込み側の比重が大きいと受け止めています。

    ですが、受け手にすれば結果かが全てなのですから、Wikiとはこんな物だと言う
    建前では納得しかねる訳で、やるからには精度の高いものが望まれると思います。


    優先したい事だけひとまずレスしましたが、短いレスでは不都合でしたら
    一言お願いします。特に余談についてはスルーしますので。

    小一郎
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -