SRC意見交換掲示板Mk2
(現在 過去ログ50 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

No5497 の記事


■5497 / )  現時点提案まとめ
□投稿者/ 中箱 -(2007/04/26(Thu) 19:05:45) [ID:8NrUE61r]
    ●Wiki項目への「SRC添付ヘルプ補足」追加提案
    を行っています

    この項目は、既存の「よくある質問集」とは別の用途・目的になり、質問集に含むものではありません。


    また、下記に挙げる目的3,4に含まれる内容は「シナリオ作成応用編」と密接な関係が生じると思われるので、

    ●Wikiで受け付ける内容の「シナリオ作成応用編」の追加

    も、同時に提案するべきかもしれないと思っています。




    「ヘルプ補足」は、以下のようなものとして考えています。

    ○利用目的1:実害の無い誤字や記載ミスの類をまとめる
     (ただし、バグ報告掲示板に「ヘルプの細かい記載ミス報告でもOK」というような旨の
     注意書きが追加される場合は利用目的から外す)

     ・修正が必要な各種バグ(現在、各バグ報告掲示板で)の報告も、現状通り各掲示板で行うまま。変更は求めない。

     ・利用目的から外す場合も、
      「各管理人・作者に確実に伝えたい事柄については、該当する掲示板やメールなどを使うように」
      という旨の注意書きや、掲示板への誘導リンクを設置しておく。



    ○利用目的2:バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたものの記録

     ・バグ報告掲示板のログが100件しかないため、過去に示された見解が参照できなくなることを防ぐため。
     ・将来、ログが残るように掲示板が設定変更された場合も、Wikiへの記録は継続する。
      (掲示板の過去ログを検索するよりも、Wikiの該当する場所に記録しておいた方が参照しやすいかと)


    ○利用目的3:各コマンドなどの使用例・記述例とその動作、類似能力との仕様の違いについての注意書き。

     ※例えば、
       Info関数の記述例とその返り値の実例。
       プロテクション能力項に、実例を挙げたレジスト能力との違いの説明(この場合はレジスト項にも同様の記述)
      など



    ○利用目的4:仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているものを「補足情報」として掲載する。

     ・動作確認されたバージョンを明記・追記する
     *:仕様確認が取れていない情報だということをどこまで明示するか


     ※利用目的として適切であるかどうか、意見が分かれています。
      (公式HPに存在するWikiに掲載される情報として、適切か否か、という問題です)

     *:過去に仕様確認が行われたが、回答が無かった事について掲載するべきかどうか?
     *:そもそも、仕様であると明言されていない動作を掲載するべきかどうか?


     ※「補足情報」と、既存の「シナリオ作成応用編に掲載する内容」の区別がどうなる事を想定しているのか、は、下に別記。
      (双方の区別が困難で、記事追加をする多くの人が混乱することが想定される場合は、
       このような類の記述は「〜応用編」へ追加する事で統一する)
      (この場合は「〜応用編」への記事追加の提案が必須か。場合によっては改めて単独で提案をしなおすべきか)


    ○その他

     ・開発版で実装されている新機能に関連する内容は原則として掲載しない。

     *:記事の編集合戦などが起こり情報が混乱した場合、その対応や処置をどうするべきか、を現段階で検討しておくべきか?
     *:現段階で、あらかじめ専任管理人のような人間を設置しておくべきか?

     *:検証用のデータ&シナリオを用意しておけば以後の動作確認の手間が大幅に減ることは予想できるが、
       その分、そのデータ&シナリオを準備する手間がかなり大きいので現実的ではない、と思う・・・。




    ■目的3に含まれる注意書き&目的4に該当する「補足情報」 と、シナリオ作成応用編に掲載する内容との差異。


    ヘルプに仕様であると記載されていないが
    「SRCが提供する動作そのもの」「動作保証はされてないけれど、もし保証されたとすれば仕様になりえるもの」
    は、「ヘルプ補足」に含まれる。

     例:「このパラメータに有効なのは整数値で、小数値は切り捨てられる」
       「この文字列で表示可能なのは○○字以内、それ以上は表示されない」


    対して、シナリオ作成応用編に掲載されるものは
     「SRCが提供するものを使って、ユーザーが工夫し設定するもの」
    と考えられる


    ※ただし、表現の仕方次第で、どちらにも掲載できる内容は存在する。

    例えば、

     Q. 「Option 防御力成長を使っている時、パイロットの防御能力値の初期値を100未満にするにはどうすればいいですか?」
     A. 「パイロットに、マイナスレベルの耐久能力を持たせましょう。
         例えば "耐久Lv-0.4" を持たせれば、初期値は98になります」
    のように表現すれば、これはシナリオ作成応用編(基礎編??)に含まれる一つのQ&A項。

     「"耐久"能力には、マイナスレベルや少数の指定が可能です。 その場合も防御初期値は 100+5×耐久レベル になります
      例 耐久Lv-0.4 , 1
        #このパイロットの防御初期値は98になる」
    という表現なら、これはヘルプ補足の「耐久能力」項に含まれる記事、となる。


    このような場合、どちらに記述するべきかが問題になるかもしれない。(〜応用編の追加・編集が認められる場合)
    両方に記述した場合はメンテナンスの必要が生じた時に手間が増すが、片方にのみ記述した場合は参照性が低下する。

    *:記事本文は片方にのみ記述し、もう片方からは誘導するだけ、にした方が良い?




    以上のような内容での提案となります。


    また、具体的な掲載内容を試作してみましたので、下のURLを参照してください。
    http://www.geocities.jp/zecto_ver/SRC/pre_srchelp-wiki.htm



    記事は、タイトル・順番ともに基本的にヘルプの項目に合わせる。ただし、必要に応じて増やしてもOK

    例:[命中率に関連するもの] というタイトルで、
       特殊能力や状態の項目へのリンク集的なページを作る


    記事の分類案は以下の通りです。

     ◆記述ミスor記述抜けor誤字 (◆記述ミス で統一するべきか)
       *目的1に該当。

     ◆仕様
       *目的2に該当。
        仕様であると判明した時の本体バージョンの併記が望ましい。

     ◆注意
       *目的3に該当。
        仕様かどうか分からないものは念のため、 ◆動作 に含めておくのが望ましいかと。

     ◆動作
       *目的4に該当。
        仕様であると断言できないものはこのカテゴリに分類する。
        動作を確認した本体バージョンを追加していく。記載場所は要検討?
        役に立たない情報はどうするか、という問題もあるかもしれない。(能力の最大値云々とか、普通は不要)

     ◆使用例
       *目的3に該当。
        「注意」や「動作」の説明に付随する場合は、そのカテゴリに含めてしまう。






    何かありましたらよろしくお願いします。

    では。
返信/引用返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -