| SRC2.4.0αプレリリース(2012/06/10版)をリリースしました。
  更新内容は以下の通りです。
 
  機能追加
  ・MELTを使用して作成された、レイヤ情報を持つマップデータ(ver2.3)を読み込んでレイヤ情報を持つマップを作成するようにした。 これにより、2.3.1以前のバージョンから以下の変更があります。  ・SRC2.4.0以降で作成された中断データは従前のSRCでは読み込めない。  ・レイヤとして指定された地形は見た目だけではなく、地形としてのデータを持つようになった。   平野のマップチップの上にビルを上層レイヤとして配置した場合、そのマスはビルになります。   レイヤをただの見た目にしたい場合は、後述する新コマンドで地形情報のみを削除します。
  ・ChangeLayerコマンドを追加した。
  ・ClearLayerコマンドを追加した。
  ・関数「WindowWidth」「WindowHeight」を追加した。それぞれ、画面のサイズを取得できます。例:新GUI使用時はWindowWidth()で640を返す
  テスト実装
  ・新GUI使用時、ユニットの移動先選択時にも、ユニット上にマウスカーソルが来たときにステータスを表示するようにした。
  バグフィックス
  ・起動シナリオ選択ダイアログ表示時に、ExtDataPathに入っているOpening音楽が流れない場合あるのを修正した。
  ・追加サポート能力を持つユニットが味方にいる状態で、インターミッションでセーブせずに次のステージへ行くとエラーが発生する場合があるのを修正した。
 
  追加コマンド書式
  ChangeLayerコマンド
  指定した座標のレイヤーを変更
  書式 ChangeLayer X Y Name Number [Option] X マップのX座標 Y マップのY座標 Name マップの地形名称 Number マップの地形番号 Option 通常     レイヤがデータ情報と見た目情報を両方とも持つ        情報限定 レイヤが地形効果などのデータ情報のみ持つ        画像限定 レイヤが見た目上の情報のみ持つ
  (X,Y)の座標のマップ上層レイヤーを指定したレイヤーに変更します。
  Optionに情報限定を指定することで、変更先に指定された地形の地形効果などのデータのみを配置することが可能です。 画像限定を指定することで、変更先に指定された地形の画像のみを表示する事が可能です。
  ChangeLayerコマンドを使用するだけではマップ表示は更新されません。Redrawコマンドを使って主導で更新してください。
 
  ClearLayerコマンド
  レイヤー情報を削除
  書式1 ClearLayer [Option] 書式2 ClearLayer X Y [Option]
  X マップのX座標 Y マップのY座標 Option 通常     レイヤがデータ情報と見た目情報を両方とも持つ        情報限定 地形効果などのデータ情報のみ削除する。画像のみ残る。        画像限定 見た目上の情報のみ削除する。地形効果などの情報のみ残る。
  書式1は、(X,Y)の座標のマップ上層レイヤーを削除します。 書式2は、マップ上全てのマスのレイヤーを削除します。
  Optionに情報限定を指定することで、地形効果などのデータのみを削除することが可能です。 つまり、見た目上の画像情報のみが残ります。
  画像限定を指定することで、画像のみを削除する事が可能です。 つまり、地形効果などのデータのみ残ります。
 
  |